天皇皇后両陛下と敬宮内親王殿下、沖縄ご訪問。

慰霊の日を前にのご訪問。
お泊りになっているナハテラスは、北九州予備校沖縄校近く。
那覇には2年間飛行機通勤(!)していたので、お世話になった地元の先生よりLINEを頂戴した。
那覇市内は交差点毎に警官が配置されていて、厳戒態勢とのこと。

80年前の6月13日沖縄海軍司令官 大田實少将が小禄地区で玉砕。

6月23日守備軍首脳は摩文仁で自決して、組織的抵抗がなくなった。
その日は、慰霊の日。

この沖縄戦での戦没者数200,656人。
日本側の犠牲者は188,136人。
米軍が使用した砲弾は3カ月で2,716,691発。
当時の沖縄県民57万4368人で割ると、一人当たり4,72発の砲弾使用したことになる。

鉄の暴風

地形が変わるほどの砲撃に、住民は夜間になると杖を持って歩いた。
死体を踏まないためだ。

慰霊の日は、県外にあっても沖縄出身者は正午に犠牲者の冥福を祈る。