短夜

みじかよ、あるいは、たんやと読む。
地方競馬のレース名につきそうな言葉😂

この時期は、時候の挨拶で言えば、短夜の侯あるいは短夜のみぎり。
夏至➔夜は短くなるから。
我々近代人は視覚優位なので昼の世界を生きているけれど、古の人々はそうではなかった。
谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』にもあるように、薄暗がりの世界を愛でた。

今週は晴天の日も多か
ったので、プール開きをした学校も多いそう。
車に乗っていたら、プール上がりのターバンを巻いた小学生👧が横断歩道を渡る気配👀
🚙停車して渡り終えるのを待っていたら、渡りきった女の子たちがターバン(タオルキャップ)の頭をペコリと下げる👩
思わず、窓を全開

☆👋バイバイナウ‼️☆

プール指導は、高校でも行われているようで、中学時代には遠泳も経験している女子高生もいる。
ここで一句

短夜や横断歩道のターバンペコリ